易しい(主観の難易度、以下同じ)
正解 (私の正誤、以下同じ)
ア、イ、ウの失踪宣告の肢がテッパン。
エ、オの不在者財産管理人の肢はよくわからなかった。
【5問】無権代理
易しい
正解
全肢がテッパン。
サービス問題。
【6問】条件・期限
難しい
不正解
軸足がイ。
出世払いの約束は不確定期限。
ウとオの二択だが、こんなのどっちも見たことがない。
LECの解答速報会で海野さんがこの問題をAランクと言っていたが、果たして。
おれは信じない。
【7問】対抗関係
易しい
正解
全肢がテッパン。
ただ、こういう問題は頭を使います。
時間をかけて落ち着いて解きましょう。
【8問】占有
難しい
正解
軸足がウ。
売買契約が無効でも、占有を始めた買主の占有は自主占有のまま。
エとオの二択だが、どっちも何言ってるのかよくわからなかった。
エが文末で「〜することはない。」と断定しているので、受験のセオリーに従って❌にした。
まったく自信がなかった。
【9問】相隣関係
易しい
正解
全肢が未知でありながら、全肢が常識で判断できる。
サービス問題。
【10問】共有
易しい
正解
軸足がア。
共有者は単独で不実の抹消登記ができる。
ウとエの二択。
ウ「共有者が持分を放棄した場合、その持分は国庫に帰属する。」❌
他の共有者に帰属する。常識。
【11問】不動産保存の先取特権
易しい
正解
テッパンがア、イ、ウ。
エとオの二択。
オで判断可。
先取特権にも随伴性がある。
【12問】不動産質権
易しい
正解
全肢がテッパン、というほどでもないが、普通に判断できると思う。
【13問】抵当権
普通
正解
軸足がエ。
土地と建物を一括競売しても、抵当権が設定されてない建物からは金を取れない。当たり前。
ウとオの二択。
オで判断したい。
競売の明渡し猶予の制度は建物だけに適用される。
【14問】根抵当権
易しい
正解
ウ以外がテッパン。
サービス問題。
【15問】譲渡担保
難しい
正解
イ、ウの判断で答えが出る。
ア、エ、オは判断不能。
譲渡担保権者が弁済期後に目的不動産を第三者に譲渡した場合、その第三者は確定的に所有権を取得する。背信的悪意者であってもよい。(イ)
譲渡担保権の設定者は、受戻権を放棄して清算金の支払を請求することができない。(ウ)
譲渡担保は毎年出ている。
難解な論点だが、深く考え過ぎないのがコツ。
今回はここまで。
くだらないコロナ騒ぎもようやく終わりが見えてきた。
札幌駅前にたくさん人が歩いている。
ゴールデンウィーク頃なんてキツネしか歩いていなかった。
今度の日曜日、実家に帰って親にメシをおごらせる予定なのだが、ぼくが実家に帰ったところで家に石を投げられたりビラを貼られたりはしないだろう。
だからといってマスクをしないで飛行機に乗ったり電車に乗ったりしていいわけではない。
マスクをしないと嫌がる人間が大勢いる。
マスクをするのは強要でも同調圧力でもなく、人間どうしの基本的なコミュニケーションだと考える。
絶対にマスクしないマンは、マスクをする人がバカに見えるそうだが、オレたちだってバカバカしいと思いながら付き合ってやってるのだ。
それが人の道ではないでしょうか。