ツイッターで、ある司法書士のツイートが物議を醸していたので引用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
士業と名刺交換して、事務所の電話番号が携帯だけだったり、メールアドレスが無料のgmailだったりすると、その瞬間「この人には仕事をお願いすることはないな」と思う。
そこのコストカットするなんてセンスなさすぎる。相手からどう見られるかの想像力が欠如している人に、良い仕事できるわけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あまり愉快とは言えないツイートです。
世間知らずの僕からすると、事務所に固定電話がないのが悪印象というのは何となくわかるのですが、メールアドレスがgmailだと悪印象というのは想像できませんでした。
批判的なコメントが多数届くことは想像できなかったようです。
「ウチの事務所は携帯番号だけだしgmailだけど繁盛している。古い価値観を押しつけるな!」
批判的なコメントを要約するとこうなります。
ぼくもそう思います。
「キミたち読解力がない!ボクは役に立つ情報を提供してるのに、どうしてそういうこと言うのさ!ツイッターなんてやめたい!」
この司法書士の反応です。
人のせいにして被害者ヅラ。
ツイッターでしくじった人の典型的なパターンです。
センスなさすぎるし相手からどう見られるかの想像力が欠如しています。
こういうのをブーメランと言う。
ツイッターにいる司法書士ですが、優秀なのはわかるんだけど、あんた人間としてどうなのっていう人がけっこういます。
ツイッターで高はしトモ宏とかいう司法書士がフォローしてきたので、こっちもフォローしたら、すぐにフォロー解除されました。
何をしてるのかというと、自分のフォロー数を抑えてフォロワー数だけ増やしてるんです。
要するに自分を信用してフォローしてくれた人を自分の都合で利用してるんです。
司法書士が何をしてるんだ?
羞恥心持てよ。
ぼくもカン違いしてたんですが、伊藤塾で講師をしている高橋智宏先生とはまったくの別人です。
ツイッターやってる人は混同しないように注意してください。
どんどん殺伐としていくな、このブログ。
↓司法書士試験のブログとランキングはこちら