択一の基準点が発表されました。
午前択一:25
午後択一:22
ぼくは午前26・午後26なので、択一の上乗せは5問です。
LECの記述再現は29点でした。
受かってる要素はありません。
LECのデータリサーチからすると午後択一は21まで下がると言われてました。2ちゃんねるで。
午後を22にするなら午前を24まで下げてほしいところです。
いま改正民法の勉強をしています。
民法が一から十までぜんぶ変わっちまうのかと思っていたら、意外にそうでもなかったです。
売買の担保責任なんて、スッキリして覚えやすくなってます。覚えてないけど。
ぼくの嫌いな危険負担も覚えることが減ってます。
連帯債務とかの絶対効は覚え直すのが大変ですが。
(1)連帯債務の絶対効
①相殺
②更改
③混同
(2)不可分債務の絶対効
①相殺
②更改
(3)連帯債権の絶対効
①請求
②相殺
③更改(分与すべき利益についてのみ絶対効)
④免除(分与すべき利益についてのみ絶対効)
⑤混同
(4)不可分債権の絶対効
①請求
②相殺
(5)連帯保証人に対する絶対効
①相殺
②更改
③混同
これをチラシの裏に書いて枕元に置いて、毎日見てます。
何かいいゴロ合わせはないでしょうか。
いつだったかこのブログで、クソみたいな人間にはハエみたいな人間がたかるって言ったのをふと思い出しました。
世界に一つだけの花になってチョウチョとかミツバチに飛んできてもらいたいものです。
ぼくは最後までマツコデラックスを応援します。
おわり。
↓司法書士試験のブログとランキングはこちら