令和元年の司法書士試験を受けてきました。
ぼくもあなたもお疲れ様でした。
心の底から敬意を表明いたします。
午前択一:26
午後択一:25(7/15修正:26)
記述合計:30くらい?
どうだ、面白いだろう。
笑えよ。
バカにしてるのはわかってるんだ。
詳しい分析は気持ちが落ち着いたらこのブログでゆっくりやっていこうと思います。
今年の本試験は何と言っても午後択一の難しさにあります。
どこのテキストにも載ってない未知の話がグダグダと2ページに渡って書いてあったりします。
考えてわかる訳でもありません。
手を止めて考え込んだら負けです。
ぼくとしては午前択一が合いませんでした。
憲法が1問しか合ってません。
真ん中のやつ。
民法も妙に解きづらかったです。
肌に合わないとこんなものか。
不登法記述は相続の登記を1件でやりました。
商登法記述は裏面の登記事項と添付書面が白紙です。
やるだけやりました。
本当です。
取り急ぎご報告まで。
↓司法書士試験のブログとランキングはこちら